数年前、ぶつけたことをきっかけに、肥厚してきてしまったというお客様。
病院や他の矯正施設を検討されていたようですが、
「HPを見て優しそうな方だったので」と
品川から当センターに足を運んでくださいました^^
ありがとうございます!
施術を始めてみると、
人差し指側の爪上皮(甘皮)に異様な硬さを発見(黄色箇所)
おそらく、この根元付近(水色箇所)を痛めたことにより、
この部分の爪が前に伸びることができず、
この場で爪が層となって厚く溜まってしまったようでした…
そのため、本来、指先に向かって伸びるべき爪(赤点線)が、
人差し指側へ曲がって伸びていました(青線)
まずは、全体に厚くなった爪を削り厚みを調節し、
固くなった爪の根元をさらに削っていきました
すると、甘皮の下にあった塊をポロッと取ることに成功!
硬さもすっかりなくなりました(^^)v
根元の圧迫は取り除けたので、
あとは、爪が正常に前に伸びることを願います…
長い間、厚い爪に押されていたため、指の先の皮膚が硬くなってしまっているので
今後は、爪周辺の”マッサージ”と”保湿”で、
爪の成長を促すことと
爪周りの皮膚をやわらかく保つことが大切です!
肥厚爪や巻き爪などのトラブル爪
皮膚科なのか外科なのか、数多くある爪のケアの施設なのか
どこに行けばいいのか悩みますよね?
施術する場所によって施術内容もそれぞれありますので
気になることがありましたら、
一度、ご相談ください!

森 友美(もり ともみ)

最新記事 by 森 友美(もり ともみ) (全て見る)
- なぜタコ・ウオノメはできる? - 2023年2月8日
- 変形が気になったら迷わずご相談ください - 2023年1月20日
- かかと割れで緊急事態!そんなピンチに効果大のセルフケア法 - 2022年12月12日
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
川崎・鶴見巻き爪矯正センターの施術の特徴
巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
川崎・鶴見巻き爪矯正センターは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
