当センターは「川崎じもと応援券」の利用可能店舗です!
ありがたいことに、お得なこの商品券を利用し、長年のお悩みをケアしにお越しになる方が増えていますが、先日は赤ちゃんご同伴でお母さまがいらっしゃいました。
川崎市では、令和2年4月28日以降に出生した新生児には「川崎じもと応援券」が配布されています。今回お越しになったお母さまは、電車を乗り継ぎ高津区からお越しいただきました(遠いところありがとうございます!)
「赤ちゃんのおむつなどの購入に充てられたら良かったのですが、近場では使えるところがなくて…」とのことでしたが、お母さまご自身のケアは赤ちゃんのためになります!
赤ちゃんが大きくなる(=体重が増える)と、お母さまの足腰の負担も増えますが、巻き爪やタコなどの痛みを抱えたままでは、きちんと足の指に体重をかけられません。そうなると、足裏のバランスが崩れ、膝、股関節、腰、肩などに痛みが出てしまう恐れがあります。
お母さまの体の調子が悪かったら、赤ちゃんのお世話もツラくなりますよね。
だから、お母さまの体のケアはとても大切で、ケアをすること=赤ちゃんのためになるのです!
当センターは個室での施術なので、赤ちゃん同伴も歓迎です!また、完全予約制なので他の方との接触もありません。
バウンサーやおもちゃのご用意もあるほか、ぐずってしまった場合は、抱っこしたままの施術も可能です!
お仕事復帰を予定されている方は、時間に融通の利く育休中にケアすることがおススメです。
赤ちゃんと一緒に気軽にお越しいただけますので、足裏(タコ・ウオノメ)や爪のことでお悩みの方はぜひご相談ください!

森 友美(もり ともみ)

最新記事 by 森 友美(もり ともみ) (全て見る)
- なぜタコ・ウオノメはできる? - 2023年2月8日
- 変形が気になったら迷わずご相談ください - 2023年1月20日
- かかと割れで緊急事態!そんなピンチに効果大のセルフケア法 - 2022年12月12日
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
川崎・鶴見巻き爪矯正センターの施術の特徴
巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
川崎・鶴見巻き爪矯正センターは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
