川崎区・幸区・横浜市鶴見区で巻き爪矯正なら、川崎・鶴見巻き爪矯正センター。

川崎区・幸区・横浜市鶴見区で巻き爪矯正をお探しなら

ロゴ
地図

受付・住所
ビフォーアフター

巻き爪矯正症例:手術後の爪

右:施術後

左:施術後

①病院の皮膚科でワイヤー矯正 → 痛みがなくならず

②他の病院の皮膚科でフェノール法の手術 → 手術の麻酔、術後の痛みはかなりつらく、巻き爪も約半年後に再発

自分で切るのが難しく、ご主人に切ってもらっていたという40代女性のお客様

痛みが強くなり、生活にも支障をきたしていたとの事…(´;ω;`)

右爪の負荷による亀裂箇所は補強し、左爪の表面や内側の不要な厚みは削りました

小さく巻き込まれた爪も、広がりをみせてくれました!

横からも、上からも、前からも、かなり強い痛みのあった左爪の痛みもほぼ解消されました!
普通に爪を触れることに、喜びと驚きを感じていただけました^^

フェノール法により巻いている爪を根元から取り除く手術をされていますが、狭くなった爪幅からさらに両脇が巻き込んでしまっていました。

痛みに悩まされているお母さまのために、娘さんが当センターを見つけてくださいましたが、手術の時の痛みがトラウマになり、「どれほど痛いことをされるんだろうか…」と不安な面持ちでのご来店で、カウンセリングの際も言葉少なめでした。

施術を進めるうちに、「痛くない」とわかっていただき、また足湯のリラックス効果もあり、表情も少しずつやわらぎ、痛かった手術の時のお話やこれまでのツラさを聞かせていただきました。

施術後の爪を見て、触って「すご~い!」「痛くない!!」「ありがとう!!!」ととても喜んでいただけました\( ^0^)/

再発予防ができる巻き爪矯正「ツメフラ法」を実感いただけて良かったです。

痛みを生じやすい爪ではありますが、足指の爪は、歩行にとても大切な爪です。

うまく、仲良く、なが~く付き合っていきましょう!

※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。

巻き爪矯正症例:大学生の巻き爪

初回施術後

1か月後

中学生の頃から巻きはじめ、靴の先にあたって痛みがあるという巻き爪。

爪が皮膚と離れる境目(横線:爪のピンクと白色の境目)が下がっていることも、コンプレックスだったようです…

「巻き爪」と「浮指」が主な原因で、両サイドは巻き、さらに上に反り返るように生えてしまっています。これでは、靴を履いた際、爪が靴先にあたって痛むため、はける靴も限られてしまいます。

薄く柔らかい爪だったため、自爪を傷めないよう、上からはめるタイプの装具を使用しました。

爪が広がっただけでなく、高さも抑えられていることがよくわかります

再診の1か月後には、キレイに広がりをみせ、爪幅が広がりました。
なにより、ご本人が喜ばれたのが、白い部分が減ったこと!爪が広がることで指にフィットし、爪と皮膚の接着面が増えました。これは、見た目だけでなく、指を守る爪の役割としてとても大切なこと。お客様同様、私もうれしかったです!

川崎区内の大学2年生のお客様。

医療系の大学に通われていることもあり、施術を興味深くみていただき、歩き方の改善やトレーニング法、爪のケアの仕方などを熱心に聞いてくれました^^

歩く=生活するためにはとても大切な爪なので「上手に長く付き合ってあげてね」と伝えると、「はい!」と力強く答えてくれました。

意識も認識もしっかり持ってくれているので、セルフケアも問題なく行えそうです。頑張ってね!

※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。

巻き爪矯正症例:勇気を出してきてよかったです!

約1か月後
2回目で
終了!

3か月ほど前から痛みを感じるようになったとお見えになった20代女性のお客様。

見た目の巻きがあまり強くないとおり、痛みもそこまでひどくなかったようですが、ひどくならないうちに…とお見えになりました。

若い方の爪は薄く、柔らかいので動きも良く、矯正期間1か月程度、来院は2回で無事ご卒業 😛

『矯正した方がいいとわかりつつも、少し怖さもあったのですが、勇気を出してきてよかったです!』

と言っていただけて、わたしもうれしい限りです 😀

お母さまも巻き爪とのことで、遺伝的な爪の形状だと思います。
このような場合、少しずつ巻き戻る可能性は高くありますが、セルフケアをしっかりすることで痛みが再発することを予防することができます。

悩まされる爪かもしれませんが、歩行にとってはなくてなならないとても大切な爪です。
仲良く付き合ってくださいね♪

※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。

巻き爪症例:お肉に埋もれてしまった爪

施術後

「ここ最近ですごく太ってしまって…」とお見えになった20代のお客様。
爪がお肉に食い込んでしまい痛いので、斜めにカット!
でも、また伸びてくると痛くなるので、斜めにカット!!
を繰り返していたとの事。
お若いので、爪の伸びも早く、2週間くらいですぐ痛みが出てしまっていたそうです…

お越しになった時も、ちょっと前に切ったばかりとのことで、人差し指側の爪は大胆に斜めにカットされていました 🙁

爪が短く薄くもあったので、先端からはめる装具で上へ持ち上げながら伸ばす方法をとりました。

そして1か月後…

切り落とされていた爪の端があらわになりました!
もちろん、傷むことなく伸ばせたとのこと 🙂

まだ端は短いので、少しつけ爪で長さを出して、ツメフラを装着!

爪周りのお肉を引き下げるため、お伝えしたテーピングのセルフケアをしっかり実践した頂いたおかげで、爪周りのお肉もスッキリ!

たった1か月で、お肉に埋もれた爪も外へ出てきてくれました 😛

※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。

巻き爪症例:体のトータルバランスケアをお願いします!

施術後

B/SスパンゲやVHOでの矯正のご経験があるという患者様。
昨年10月に取れてしまい、そのまま放置していたところ、痛みがでてきたため、HPで検索していたところ当センターを見つけていただきました!

外反母趾もあり、体全体のバランスも気になっているそうで、当センター併設の整骨院で骨盤矯正を受けられることを知り、トータルケアが受けられる!ことが決め手になったそうです^^

参考:森こう整骨院「ゆがみ取り骨格矯正SPAT」

爪は「乾燥+厚み+巻き」の影響で、右親指の爪によは亀裂が入ってしまっていました。

亀裂が進行しないよう、全体的に厚みを抑え、スカルプで補強し、矯正しました。

VHOは装着時に痛みを感じたそうですが、当センターの矯正法ツメフラでは痛みをまったく感じなかったようで、ビックリされていました。

足湯と保湿によるセルフケアで爪を軟らかく保つことで矯正が大きく進むことをお伝えしましたので、次回ご来店時の変化を楽しみに待ちたいと思います♪

※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。

※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。

« 1 2 3 4 14 »
PAGETOP
Copyright © 川崎・鶴見巻き爪矯正センター All Rights Reserved.