Eテレ『きょうの健康』で「巻き爪」のセルフケアを紹介

昨日13日(木)放送のEテレ『きょうの健康』で「巻き爪」が取り上げられました

巻き爪の原因と気を付ける点として紹介された4つのポイント
◆爪の切り方に注意
スクエアカットが良い形!
指先と同じ長さか、少し長めが適切とされ、
先は平らにカットし、角はやすりなどで少し落とすくらいが理想
端を斜めに切るバイアスカットや深爪は
歩く際の下からの圧力を受けて、巻き爪を引き起こす要因に

◆自分の足に適した靴を選ぶ
・つま先にゆとりのあるもの
・かかとがフィットしているもの
・ヒールの高さは3cm以下
・足の甲をひもやベルトで調節のきくもの
が、靴選びのポイント

◆正しい歩き方をする
足を前に出したとき、足裏全体に体重をかけ
腰が引けていたり、猫背にならないよう姿勢よく歩く
①かかと → ②外側 → ③親指の付け根 → ④親指で蹴り出す
★ペタペタ歩きにならないよう、しっかり体重移動を行う
★最後は親指でしっかり押し出し、次の一歩をスムーズに行うことが大切!

巻き爪は、放置すると痛みが増したり、炎症を起こす可能性もあります。
また、膝、腰など、他の箇所のトラブルにつながる原因にも…
早めのケアが大切です!

巻き爪の矯正方法は数多くありますが、
当センターの巻き爪矯正「ツメフラ法」は
現役医師が開発した安全・安心の矯正法で
矯正力があるだけでなく、再発予防も可能な画期的な方法です。
併設の整骨院と連携し、
足から始まる様々なトラブルのトータルケアも行っていますので、
気になる方は、一度ご相談ください!


The following two tabs change content below.
森 友美(もり ともみ)

森 友美(もり ともみ)

「川崎・蒲田巻き爪矯正センター」巻き爪矯正主任。「巻き爪」と一言で言っても、症状・形状は千差万別ですが、同じ痛みを分かち合える者として、お力になれるよう最善を尽くします。今、現に痛みを感じている方、今は落ち着いているもののあの痛みを二度と味わいたくない方、ご家族の巻き爪を何とかしたいとお考えの方、お気軽にお問い合わせください!

※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。

川崎・鶴見巻き爪矯正センターの施術の特徴

巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
川崎・鶴見巻き爪矯正センターは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。

「ホームページを見ました」と気軽にご連絡ください。

気軽にご相談・ご予約ください TEL 044-222-5132 営業:9:00~17:00(曜日により時間外可)
休み:日曜日・祝日
住所:神奈川県川崎市川崎区旭町2-24-3
   (旭町商店街内)(駐車場完備)
最寄駅:京急大師線 鈴木町駅徒歩5分
    (京急川崎から2駅)
地図・行き方